イベント ›
【アーカイブ配信中】AWS のテクノロジーで加速する生成 AI のプロダクション活用
AWS AI Day
2024 年 10 月 31 日(木)14:00 - 18:00 JST
ザ・プリンス パークタワー東京 B2 コンベンションホール
2024 年 10 月 31 日(木)14:00 - 18:00 JST
ライブ配信
※会場での参加は満席となりました ※全てのセッションがライブ配信でご視聴いただけます
イベント ›
【アーカイブ配信中】AWS のテクノロジーで加速する生成 AI のプロダクション活用
AWS AI Day
2024 年 10 月 31 日(木)14:00 - 18:00 JST
ザ・プリンス パークタワー東京 B2 コンベンションホール
2024 年 10 月 31 日(木)14:00 - 18:00 JST
ライブ配信
※会場での参加は満席となりました
※全てのセッションがライブ配信でご視聴いただけます
生成 AI の実用化に興味があるビジネス、テック、デベロッパーの皆様を対象とした、生成 AI の最新動向やユースケースを学ぶイベント「AWS AI Day 〜AWS のテクノロジーで加速する生成 AI のプロダクション活用〜」を 10 月 31 日(木)に開催!
企業、組織は、業務変革や新しい顧客体験の提供など新しいイノベーションを追求し続けています。その中で、生成 AI は新たな可能性を切り拓く革新的技術として注目されています。AWS AI Day では、2024 年に加速した「生成 AI の実用化(プロダクション活用)」をテーマに、基調講演および事例を中心とした 14 のセッションでお届けします。
基調講演では業務変革や価値創造を生成 AI で加速されているお客様にご登壇いただくともに、創業以来変わることなくお客様中心・長期的視野に立ちお客様と伴走してきた AWS が考える生成 AI ジャーニーをご紹介します。
ブレイクアウトセッションでは、AWS および生成 AI を活用する企業、組織の皆様より、生成 AI を実際のビジネスに取り入れた際の効果、体験の向上、課題と対策などについて具体的なユースケースを元に学ぶことができます。また、AWS の生成 AI 分野における最新情報、セキュリティやサービス選択方法、生成 AI アプリケーション構築のヒントについて詳しく説明します。
新たなイノベーションに向けた生成 AI の実用化に興味があるすべて皆様のご参加をお待ちしております。
- 生成 AI のプロダクション活用に興味があるすべての方
- ビジネスリーダーおよび意思決定者
- IT エンジニアおよび開発者
- データサイエンティストおよび AI 研究者
14:00-15:00
AWS は 創業以来お客様中心・長期的視野に立ち、セキュリティ、幅広い選択肢、そしてデータの活用基盤をお客様の価値創造に向けた柱として、お客様のイノベーションをご支援してきました。この視点は現在も変わらず、生成 AI も同様にお客様のオポチュニティーの民主化に取り組んでいます。本基調講演ではお客様が描くユースケースに基づき、プロダクション活用のジャーニーを AWS がどのように伴走しているかを、生成 AI の活用で業務変革や価値創造を加速されているお客様のご登壇とともに、ご紹介します。
三井物産株式会社 デジタル総合戦略部 デジタルテクノロジー戦略室長 稲垣 庸右 氏
株式会社Poetics 代表取締役 山崎 はずむ 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 常務執行役員 サービス&テクノロジー統括本部 統括本部長 安田 俊彦
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 Generative Innovation Center Sr. Generative AI Specialist 大渕 麻莉
自社の業務効率や次のイノベーションに向けた生成 AI 活用のヒントを、実際にプロダクション活用を進めるお客様の取組み、チャレンジ、体験から学びましょう。また業務活用で重要なセキュリティ、責任あるAIについて最新情報や押さえておくべきポイントをご紹介し、みなさまの生成 AI 活用の加速を支援します。
15:10-15:50
AI-T1-01: NTT西日本社員3万人に届けたelgana×生成AI ~ ユーザー価値向上のための挑戦(Level 100-200)| 40 min
西日本電信電話株式会社 ビジネス営業本部 バリューデザイン部 DXプラットフォーム部門 主査 中井 智絵 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 Data&AI事業本部 プリンシパル事業開発マネージャー 黒川亮
生成AIを実業務に導入する際には、セキュリティ的な不安や活用の難しさを感じている方も多いのではないでしょうか?
今回は、日常使いしているビジネスチャット「elgana」から利用できるように、社内アクティブユーザー3万人に提供した生成AIボットのお話や、RAG活用での失敗や学びについてご紹介します。
15:50-16:30
AI-T1-02: AI が 10 分でペライチページを自動生成。ランディングページ制作・運用コストを削減(Level 100-200)| 40 min
株式会社ペライチ 代表取締役CEO 安井 一浩 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 Data&AI事業本部 プリンシパル事業開発マネージャー 黒川亮
ペライチが今年 8 月に発表した「ペライチクリエイトアシスタント」は、参考にしたいサイトの URL を入力するだけで、わずか 10 分で AI によって最適化されたランディングページが自動で出来上がるサービスです。ランディングページの制作や運用にかかる時間とコストを大幅に削減できるため、現場の生産性が飛躍的に向上します。講演では Amazon Bedrock を用いた本サービスの開発についてご説明します。
16:40-17:20
AI-T1-03: イノベーション加速のための実践!”責任あるAI”(Level 100-200)| 40 min
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 公共政策部 プリンシパル 吉田 朗
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 プロフェッショナルサービス本部 シニアセキュリティコンサルタント 保里 善太
生成 AI の業務活用を進めるにあたり、責任ある AI への対応も同時に検討する必要があります。AWS ではこれまでもセキュリティを最優先事項とし、生成 AI においてもこの姿勢を変えることなく製品開発やテストの実施やお客様へのご支援などをおこなっています。本セッションでは実践に向けた責任ある AI への具体的なアプローチをご紹介します。
生成 AI という強力なツールを自社のビジネスで活用するためにいくつもの PoC を行い、少しずつ生成 AI の使いこなし方がわかってきた、という方におすすめのトラックです。PoC の次のステップとして、生成 AI を自社サービスに組み込んでエンドユーザに使ってもらうために、どのようなことを考えなければならないのかが気になってきたら、このトラックに参加して次のアクションアイテムを見つけましょう。これから初めて PoC に取り組む方は、生成 AI 活用についてどんなことを考えるべきかを先取りして、PoC を効果的に進める準備をしましょう。
15:10-15:40
15:40-16:10
AI-T2-02: MLEWで切り拓いたHULFTの生成AI導入の道のり(Level 300)| 30 min
株式会社セゾンテクノロジー 執行役員 CTO 有馬 三郎 氏
株式会社セゾンテクノロジー DI本部データインテグレーションビジネス推進部 石原 直樹 氏
株式会社セゾンテクノロジーが自社プロダクトの課題解決のため、AWS SAの支援を受けながら生成AIアシスタント機能を開発した過程を紹介します。ML Enablement Workshop を活用した生成AI活用ジャーニーの始まりとその内側。さらに、エンドユーザー向けサービスならではの考慮点、そして精度向上の取り組みなど、PoCからプロダクション利用への移行における具体的な施策と成果を共有します。
16:20-16:50
AI-T2-03: 生成 AI アプリケーション開発におけるセキュリティ・コンプライアンスのポイント(Level 300)| 30 min
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 パブリックセクター 技術統括本部 ヘルスケア技術本部 ソリューションアーキテクト 片山 洋平
生成 AI で生まれる価値を幅広く展開しようと思うと、生成 AI アプリケーション特有の考慮ポイントが出てきます。一方で、セキュリティ・コンプライアンスにおける銀の弾丸はありません。このセッションでは、生成 AI セキュリティフレームワークとして Generative AI Scoping Matrix を利用しスユースケースごとの考慮点を整理し、 OWASP Top 10 for LLM Applications に基づいたリスクといくつかの具体例・緩和策をご紹介します。
本トラックでは、SaaS における生成 AI 実装の要となる高度な技術的課題に焦点を当てます。SaaS に携わるエンジニア・デベロッパーの方に向けて、AWS のエキスパートから、マルチテナントアーキテクチャ、RAG、セキュリティ対策をテーマに、SaaS における生成 AI 実装の専門的な知見を提供します。さらに、国内 SaaS ベンダー 2 社にもご登壇をいただき、生成 AI 活用の実例を通じた学びを共有いただきます。本トラックを受講することで、SaaS における生成 AI 実装の高度な技術的知見を習得することができます。
15:10-15:40
AI-T3-01: Tenant-aware な生成 AI デザインパターン(Level 400)| 30 min
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 デジタルサービス技術本部 ISV/SaaS ソリューション部 シニアソリューションアーキテクト 赤澤 智信
マルチテナント環境で生成 AI を活用するためにはマルチテナントの基本的な考え方、多様な大規模言語モデル(LLM)の特徴を理解した上で、様々なマルチテナントの課題やニーズに取り組む必要があります。本セッションでは、Tiering を考慮したモデルの使い分け、テナント向けの推論サービングの手法等、マルチテナント環境下における生成 AI 活用のデザインパターンについて考察します。
15:40-16:10
AI-T3-02: RAG における検索システムの権限分離と評価(Level 400)| 30 min
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 デジタルサービス技術本部 ISV/SaaS ソリューション部 ソリューションアーキテクト 深見 修平
大規模言語モデル(LLM)に既存のデータの検索結果を組み合わせる手法である Retrieval-Augmented Generation (RAG) は昨今様々な場面で利用されています。この RAG を実際にSaaS をはじめとして Web サービスの一部として提供する際には、検索コンポーネントにおけるマルチテナントでの権限分離やユースケースごとに精度指標を立てた上での改善のとりくみが重要になります。
本セッションでは、RAG における検索基盤にフォーカスしマルチテナントでの利用に必要な権限分離とユースケースごとの精度指標の考えについて考察します。
16:20-16:50
AI-T3-03: 大規模言語モデルが晒される脅威と防御策(Level 400)| 30 min
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 デジタルサービス技術本部 ISV/SaaS ソリューション部 ソリューションアーキテクト 松﨑 出愛
大規模言語モデル(LLM)は自然言語処理の分野での革新的な進歩を遂げ、多くのビジネスでの活用が進められています。一方、その高度な能力と普及に伴い、さまざまな脅威に晒されるリスクも増大しています。本公演では、LLM 特有の脅威について取り上げ、具体的な中身を見ていきます。また、実際の SaaS アプリケーション運用において、技術者が AWS サービスをはじめとした技術でどのような防御が可能かを示していきます。
16:50-17:20
AI-T3-04: 国内 SaaS ベンダーによる生成 AI 実践事例(Works Human Intelligence / エクサウィザーズ)(Level 300)| 30 min
株式会社Works Human Intelligence VP of Technology 加藤 文章 氏
株式会社エクサウィザーズ 取締役 坂根 裕 氏
国内 SaaS ベンダーにおける生成 AI 実践事例として、Works Human Intelligence / エクサウィザーズ の2社にご登壇いただきます。お客様に対して、生成 AI を用いた機能・サービスを提供するうえでの課題や解決策など実際の事例をもとにご紹介いただきます。
17:30-18:00
AI-T1-04: 生成 AI で日々の仕事はもっと楽に、そして楽しくなる ~AWS Japan 生成 AI ハッカソン 決勝戦 | 30 min
QuizKnock 伊沢 拓司 氏(審査員/ ナビゲーター)
QuizKnock 鶴崎 修功 氏(審査員)
株式会社ネイティブキャンプ 執行役員 CTO 大西 さくら 氏(審査員)
ライオン株式会社 執行役員 中林 紀彦 氏(審査員)
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 プロトタイプ & クラウドエンジニアリング 本部 本部長 中田 光昭
生成AIサービス、活用していますか?生成AIが広く知られるようになって早2年、そのケイパビリティーを認識しつつも、まだ日々の仕事で活用しきれていない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。AWSはより多くの皆さんに生成AIサービスを活用しその恩恵を受けていただくべく、「生成AIを活用したアプリで社員がもっと楽しく、楽に仕事をすることが出来る仕組みを作ろう」をテーマとしたハッカソンを企画いたしました。
そしてこの決勝戦では、予選を勝ち進んだ上位3組による最終プレゼンテーション、および審査を実施します。また、この決勝戦にはQuizKnock 伊沢氏、鶴崎氏がナビゲーター/審査員として登場!イノベーションが生まれる瞬間をぜひその目でご覧ください!
優勝:mirAI Innovation center(仮)
準優勝:アーベルソフト
三位:パソナPDT
16:50 - 17:20
AI-T2-04: Technical Updates from Anthropic Research | 30 min
Anthropic Senior Member of Technical Staff Jason Kim
Jason Kim is a Member of Technical Staff on the Applied AI team at Anthropic. He works on research and evaluation of Anthropic's models in production environments among enterprise and global customers. Prior to Anthropic, Jason held engineering and sales leadership roles at Ramp, Datadog, and Box. Jason holds a degree in Computer Science from the University of California, Berkeley.
This session will cover Claude's latest LLM capabilities and use cases, commentary on advanced prompting and implementation techniques implemented by other customers and partners, and a preview of forward-looking research items Anthropic is currently working on.
17:30 - 18:00
AI-T3-05: Empowering Industries with Llama Models and its powering engine PyTorch | 30 min
Meta Gen AI Partner engineering Manager Hamid Shojanazeri
Hamid Shojanazeri is leading Gen AI Partner engineering, working at scalable Llama solutions powered by PyTorch. As the co-creator of llama-recipes, he collaborates closely with the broader Llama and PyTorch ecosystems to drive advancements in AI accessibility. Hamid's passion lies in optimizing cost efficiency and democratizing AI, making it more accessible to a wider community.
In this talk, we will explore the Llama model, the latest open source model rom Meta designed to push the boundaries in the AI space. We’ll dive into its key features, capabilities, and the role of PyTorch in supporting every stage of its lifecycle. From the initial training phases to fine-tuning for specific applications, and finally, to delivering fast and scalable inference. Whether you're a developer looking to build intelligent systems or a CEO planning to leverage AI for your startup, this session will provide valuable insights into how PyTorch and Llama can accelerate your AI journey.
17:30-18:00
AI-T2-05: 生成 AI 実践の最前線 ~ AWS ジャパン 生成 AI 実用化推進プログラム中間報告~プログラム参加者によるライトニングトーク(Level 200-300)| 30 min
株式会社テックウェイ 執行役員 滝沢 雅広 氏
キヤノンITソリューションズ株式会社 R&D本部 言語処理技術部 蔵満 琢麻 氏
株式会社野村総合研究所 生産革新センター AIソリューション推進部 エキスパート研究員 岡田 智靖 氏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 サービス&テクノロジー事業統括本部 技術本部長 小林正人
7 月に発表した AWS ジャパン生成 AI 実用化推進プログラムについてのアップデート、プログラム参加者からの声をご紹介します。
AWS ジャパン生成 AI 実用化推進プログラムの詳細はこちら
展示タイトル | 展示概要 |
AWS にて生成 AI を本番環境で利用されているお客様事例 | 生成AIの事例をお探しの方はこちらのブースにお立ち寄りください。 PoC にとどまらず、生成 AI を本番の業務やサービスで活用し計測可能な効果を出されている日本のお客様事例を 60 以上展示します。生成AIの活用の企画や推進するうえでのヒントが得られます。 |
生成 AI のユースケースのデモを通じてアイデアの種を持ち帰ろう | AWS の生成 AI サービスを活用して、様々なユースケースを利用できるアプリケーションの GenU を展示します。GitHub で公開されており、お客様の AWS 環境ですぐに構築が可能ですので、ぜひお立ち寄りください。 |
ゲームを通して AWS の生成 AI について学ぼう | AWS の Game SA が 生成 AI を含む AWS のサービスを使ってゲームを制作しました。ブースでは実際にゲームをプレイできます。ゲームの裏側でどのように生成 AI が使われているかのご紹介も行います。楽しみながら AWS について学びましょう! |
Ask An Expert - AWS エンジニアに技術・導入相談 | AWSの技術者にサービスやアーキテクチャについて気軽に対面でご相談いただけます。クラウドに関する疑問や課題を解決しましょう。 |
生成 AI コンテストを開催して得られた成果やユースケース展示 | AWS Japan の広域事業本部で生成 AI コンテストを開催しました。システムインテグレーターのお客様にご参加いただいて、独自のソリューション開発や自社内で活用した内容を発表いただき、それを表彰する取り組みです。コンテスト内で表彰されたユースケースのご紹介や成果などを展示します。 |
生成 AI 実用化推進プログラム | 生成 AI 実用化推進プログラムの概要、連携パートナーやそのオファリングについてご紹介します。 |
生成 AI のスキルを AWS 認定で証明しよう | AI/ML に関する新しい AWS 認定として、AWS Certified AI Practitioner (AIF) と AWS Certified Machine Learning Engineer - Associate (MLA) がリリースされました。新しい 2 つの認定が加わり 12 認定となった AWS 認定について、概要や受験に向けた準備などについてご紹介いたします。また、既にベータ試験で AIF/MLA に合格いただいた方には、特製ステッカーを配付いたします。ぜひお立ち寄りください。 |
各展示のより詳しい内容は、PC 環境でご確認いただけます。
展示タイトル |
AWS にて生成 AI を本番環境で利用されているお客様事例 |
生成 AI のユースケースのデモを通じてアイデアの種を持ち帰ろう |
ゲームを通して AWS の生成 AI について学ぼう |
Ask An Expert - AWS エンジニアに技術・導入相談 |
生成 AI コンテストを開催して得られた成果やユースケース展示 |
生成 AI 実用化推進プログラム |
生成 AI のスキルを AWS 認定で証明しよう |
-
AWS AI Day はいつ開催されますか?
2024 年 10 月 31 日(木)14:00 〜 18:00 に開催されます。
-
AWS AI Day はどこで開催されますか?
AWS AI Day は会場およびオンラインで開催されます。
会場:
ザ・プリンス パークタワー東京 B2 コンベンションホール
東京都港区芝公園4-8-1オンライン:
インターネット経由でどこからでもご視聴いただけます
-
AWS AI Day はどのような人を対象としていますか?
AWS AI Day は、AWS クラウド上で生成 AI に関するテクノロジーを活用し、実用化を目指す方を対象としています。現在 PoC の次のステップを検討している方、これから生成 AI の活用を検討している方で事前準備したい方、責任ある AI への具体的なアプローチを知りたい方などにおすすめです。
-
他言語のセッションはありますか?
AI-T2-04: Technical Updates from Anthropic Research、AI-T3-05: Empowering Industries with Llama Models and its powering engine PyTorch については英語での講演となります。これらは日本語への同時通訳があります。また、オンラインで視聴いただく場合は日本語訳のみでのご視聴となります。
-
AWS AI Day の参加費用はいくらですか?
会場、オンラインどちらの参加も無償です。
-
AWS AI Day の登録完了メールは届きますか?
登録フォームに入力すると、登録を完了するための E メールが届きます。会場参加の場合は QR コードが添付されており、当日の受付時に必要となります。オンライン参加の場合は参加用 URL が記載されています。
-
本イベントの主催者への問い合わせ先はありますか?
ご質問は Email へお問い合わせください。