AWS Startup ブログ

「政治に意見してお金をもらおう」キャンペーンの舞台裏。スタートアップによるAPN活用事例

株式会社センキョは、2022 年 6 月 10 日 ~ 2022 年 6 月 20 日に、政治についてのアンケートへの協力者全員に 100 円から 100 万円を贈るキャンペーン「全員お金贈り by センキョ」を実施しました。このキャンペーンは、有権者と政治家をゆるやかにつなぐプラットフォーム「センキョマッチ」上で行われたものです。

そして、「センキョマッチ」のアーキテクチャ構築にはセンキョ社に加えて、AWS 構築・支援・最適化などの事業を提供しており AWS パートナーネットワーク(APN)*のアドバンスドパートナーでもある株式会社ベンジャミンも携わっていました。

今回はアマゾン ウェブ サービス ジャパン スタートアップ事業本部 アカウントマネージャーの堀田 知也と技術統括部 本部長の塚田 朗弘が、センキョ社 代表取締役 堀 浩之 氏とベンジャミン社 代表取締役社長 兼 CEO 川尻 純 氏にインタビューを行い、「全員お金贈り by センキョ」を開催した経緯やシステム構築における工夫などを伺いました。

*…AWS パートナーネットワークは、AWS のサービスを活用して顧客向けのソリューションとサービスを構築しているテクノロジーおよびコンサルティング企業に向けた、グローバルパートナープログラムのエコシステムです。AWS のサービスを適切かつ有効に活用するスキルを有する企業として、AWS が公式認定しています。

「全員お金贈り by センキョ」がスタートした経緯

堀田:まずはセンキョ社とベンジャミン社の事業概要からお伺いできますか。

堀:センキョは、政治家の政治活動や選挙活動の DX 推進を行っている会社です。もともと私たちは、活動管理や名簿管理、地図落としなどを可能にする政治家専用プラットフォーム「スマート選挙」を提供することから事業をスタートしました。

現在は、より幅広い内容の DX 支援を担うようになっており、政治家の SNS 運用支援や Web サイト制作なども行っています。そうした事業のなかに、有権者と政治家をゆるやかにつなぐプラットフォーム「センキョマッチ」の開発・提供もあります。

川尻:ベンジャミンは AWS 構築・支援・最適化やシステムの開発受託・運用保守、システムの内製化支援などの事業を提供しています。AWS に関連した話をすると、私たちは AWS パートナーネットワークのアドバンスドパートナーであり、所属するエンジニアは 8 割以上が AWS 関連の資格保有者です。サーバーレス系サービスを用いたインフラ構築を特に得意としています。

私たちのビジネスにおいて特徴的なのは、たとえ受託開発だとしても企画フェーズからプロジェクトに参画して各関係者とコミュニケーションをとり、方針策定に携わることです。

堀:ベンジャミン社は、システム的な観点だけではなくビジネスや業務フローの観点などを総合的に鑑みて提案をしてくれます。所属するエンジニアの技術力も高く、非常に信頼を置いていますね。

センキョ社 代表取締役 堀 浩之 氏

堀田:2022 年の夏に、センキョ社は「センキョマッチ」上で「全員お金贈り by センキョ」を実施しました。キャンペーン開催の経緯についてお聞かせください。

堀:政治家の活動は基本的に、街頭でポスターを貼ったり演説をしたりといったオフラインがメインです。しかし現代では、インターネットやパソコンが当たり前にある生活環境で育ってきた若い世代に対して、そうした活動は効果が薄いです。そのため活動をオンラインにも拡げなければならないのですが、多くの政治家にとって SNS などの運用は難易度が高いという課題があります。

SNS で何の情報を発信するか考えることが難しいだけではなく、別の悩みもあります。仮に政治家の SNS のフォロワーが 10 万人いたとしても、その政治家の選挙区のフォロワーが果たしてそのなかに何人いるのかはわかりません。つまり、既存の SNS では自分の選挙区の方々に焦点を絞って情報発信をすることが難しいのです。

そこで私たちは、政治家と有権者が直接的にコミュニケーションできる、新しいプラットフォームを作りたいと考えました。このアイデアを思いついたのは 3 月半ばごろで、キャンペーンを参議院選挙前の 6 月に実施すると決まったため、開発期間は 2 カ月半ほどしかありませんでした。

堀田:かなりスケジュールがタイトですね。「全員お金贈り by センキョ」は、実業家の前澤友作さんが SNS での拡散に協力されていましたが、なぜこのような形態のキャンペーンを実施したのですか。

堀:私たちは前澤さんの運営する「前澤ファンド」からの出資を受けています。「センキョマッチ」をより多くの人たちに知ってもらうためはどうしたらよいかを前澤さんに相談しました。すると「自分もキャンペーンの拡散に協力するから、参加してくれた人達にお金を贈るキャンペーンはどうだろうか?」とアドバイスされたため、より広く知ってもらえるよう話題性のあるやり方にして、弊社主導で実施することを決めました。

AWS を活用した高トラフィックに耐えるアーキテクチャ

堀田:「センキョマッチ」のシステムをベンジャミン社と共同開発した理由も教えてください。

堀:実は川尻さんと私は中学校の同級生で、その頃から友人であり気心の知れた仲なのです。ただそれだけでは、社内外の株主や志を共にするメンバーに対して説得力ある説明にはなりません。一刻の時間も惜しく、資金も限られる中で、ベンジャミン社が AWS パートナーネットワークのアドバンスドパートナーであり AWS 活用の高度な知識を持っていることも、協業を決める重要な要素となりました。

塚田:「センキョマッチ」の開発秘話もお話しいただきたいです。

ベンジャミン社 代表取締役 川尻 純 氏

 

川尻:まず、「センキョマッチ」を作るプロジェクトが急に立ち上がったため、スケジュールが相当にタイトでした。可能な限りシステム開発の省力化を図らなければ、絶対に間に合いませんでした。

そこで、私たちが活用したのが AWS Amplify です。AWS Amplify はフロントエンド開発に必要なツールやフレームワークを提供しているため開発を効率化できますし、インフラ環境をマネージドにできるため運用に工数を割く必要がありません。

もともと他のプロダクトを AWS Amplify で作っていた実績があったため、ノウハウを活用することで短期間に開発を進めました。「センキョマッチ」の開発では、技術選定をセンキョ社から一任してもらえたのはかなり大きかったです。

塚田:技術選定を任せてもらえることで、開発スピードも向上したわけですね。

川尻:その通りです。もしも技術選定の裁量が私たちになければ、センキョ社に都度確認をとる必要が生じたため、期間内に開発が間に合わなかったかもしれません。また他にも、「センキョマッチ」の抽選システムは膨大なトラフィックになることが予想されたため、負荷に耐えられるようアーキテクチャを工夫しました。

まず、フロントエンドは AWS Amplify で構築・実装しています。運営向けの管理ツール、ユーザ向けのフロントエンドアプリともに React の SPA (Single Page Application) で、Amplify Hosting を使ってホスティングしました。

そのフロントエンドから抽選のトランザクションを受けるバックエンドには、Amazon EC2 の Web サーバーを約 500 台並べています。AWS Lambda なども利用しましたが、今回の要件はとにかく低レイテンシーなパフォーマンスが求められたため、チューニングした EC2 上に Web アプリケーションフレームワークも使っていない軽量な Python アプリを置く方法を採用しました。

その後段のデータベースに Amazon Aurora Serverless V2 を使いました。Aurora Serverless V2 は簡単に立ち上げられて運用が楽ですし、オートスケールするため可用性の向上にも寄与してくれました。今回の要件ではユーザーアクセスごとに在庫の状態を更新し、まったくラグなくそれを読み込みできることが求められたため、約 30 台の Writer でシャーディングをしています。かなりの規模ですが、万が一にもシステム応答不可、サービス運用不可にならないように、万全の構成をとりました。たとえば、データベースインスタンスが数台ダウンしても問題なくサービスが継続できるように設計してあります。

堀田:前澤さんが 6 月に SNS で「センキョマッチ」の情報を拡散した後、どれほどのトラフィックがありましたか。

堀:ピーク時には 1 秒間あたり数十万アクセスという、かなり大きな規模でした。キャンペーンを開始してからたった 2 日間で 367 万人ほどの意見が集まりました。その後、7 月にユーザーの意見と政治家とのマッチングを行うことが決まったのですが、お金が絡む処理であるため絶対に障害を起こせない状況でしたね。

堀田:その際には、私たち AWS のフィールドチームも万全を期すためにシアトルの AWS, Inc. に所属するサービス開発チームとも連携し、準備を整えました。
例えば、AWS では、想定外の利用による課金事故等を防ぐための利用上限が定められていますが、日本のトップインフルエンサーによるキャンペーンであるためその上限を一時期的に大幅に緩和するなどの措置も実施しました。社内外の関係者を集めて開発チームのメンバーと緊急会議を開いたのが懐かしいですね。

アマゾン ウェブ サービス ジャパン スタートアップ事業本部 アカウントマネージャー 堀田 知也

塚田:あの時、AWS Amplify Hosting のサービス開発チームと川尻さんとで直接話していただいたのが印象深いです。

川尻:AWS の開発チームを巻き込んで動いていただけたのは、本当にありがたかったです。おかげさまで、クリティカルな障害を起こすことなくアクセスをさばくことができました。AWS で提供されるサービスの利用方法は、上限緩和申請も含め、基本的にユーザー自身が責任をもちます。ですが納期がタイトななか AWS のスタートアップ事業部にサポートしていただいたことによって、プロジェクトを円滑に進めることができました。

両企業から読者に向けてのメッセージ

堀田:最後に、読者に向けて両社からアピールをお願いします。

堀:私からは採用候補者のエンジニアに向けてお話をさせてください。センキョには、社員に大きな権限を渡す文化があり、自走して動ける環境が好きな人に向いています。今回の事例のようにチャレンジングなプロジェクトを始めたり、数百万人を対象としたキャンペーンをしたりといったことを、これからも実施していきます。膨大なトラフィックをさばくためにアーキテクチャを考える経験というのは、エンジニアにとって非常に貴重です。

一般的なスタートアップ企業の場合、スピードはあるけれどプロジェクトの規模は小さいケースが多いです。その逆に、大企業ではプロジェクトの規模は大きいもののスピードがそれほどないことが多い。スピードとプロジェクトの規模の両方を兼ね備えているのは弊社の特徴だと思います。

それに、実はセンキョは社員エンジニアの離職率がゼロなんですよ。それくらい、エンジニアが働きやすい環境を構築できていますし、さらに外国人の採用も積極的に行っています。民主主義の根幹を支える意義のある仕事ができるので、興味を持たれた方はぜひお話をしましょう。

アマゾン ウェブ サービス ジャパン スタートアップ事業本部 技術統括部 本部長 塚田 朗弘

塚田:エンジニアにとっては貴重な環境ですね。ベンジャミン社はいかがでしょうか。

川尻:​​私からは、お客さまの候補となる方々に向けてお話をさせてください。今回事例に挙げたように、弊社では AWS Amplify などを活用したサーバーレス構成のアーキテクチャ構築の実績が豊富にあります。また、高負荷の環境下において、クリティカルな障害を起こさずにシステムを運用した実績もあります。

他にも、各企業を対象とした内製化支援では、かなり手厚いサポートをしています。プロジェクト序盤ではベンジャミンのエンジニアが開発組織に参画してメインとなって開発や運用を担うのですが、その後は段階的にクライアント企業の開発組織へとタスクを移譲し、スキルトランスファーしていきます。さらにエンジニアの採用にも協力します。そのため、スムーズに内製化を推進できますので、お困りの方はぜひ弊社へご相談いただければ幸いです。

塚田:両企業の強みが非常に伝わるインタビューでした。ありがとうございました。


導入支援・お見積り・資料請求等に関するご質問、ご相談に日本担当チームがお答えします。平日 10:00〜17:00 はチャットでもお問い合わせいただけます。お問い合わせはこちら