AWS Startup ブログ
複数社の若手エンジニアが合同で AWS を学ぶ。AWS 主催日本CTO協会協賛 FY24 新卒研修イベント
一般社団法人 日本CTO協会は、主に協会会員企業の新卒エンジニアを対象として、業界全体・企業横断で育てる試みである「新卒合同研修」を 2024 年 5 月 29 日より開始しました。この取り組みでは、日本CTO協会の会員企業 9 社が、順番に全 9 回の研修を行いました。ここでは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(以下、AWS ジャパン)が研修を担当した第 6 回(2024 年 7 月 3 日開催)の内容をレポートします。
新卒合同研修とは
一般社団法人 日本CTO協会は「テクノロジーによる自己変革を、日本社会のあたりまえに」というミッションを掲げて活動する団体です。企業経営における最先端の技術浸透や、世界最高水準の技術者育成を図ることにより、日本経済の発展に貢献することを活動の目的としています。
スタートアップ企業や中小企業が新卒エンジニアを採用するハードルは非常に高いものです。採用コストだけではなく育成コストも大きいことから、新卒エンジニアの採用活動そのものを見送っていたり、採用人数を絞ったりしている企業が多いという実情があります。
この課題を解決するため、日本CTO協会では 2022 年より、若手エンジニアに向けて協会内で「エンジニア育成ワーキンググループ」を発足し、年に数回の LT 会などを実施してきました。そして、この「エンジニア育成ワーキンググループ」を起点に、業界全体・企業横断で新卒エンジニアを育てる試みとして「新卒合同研修」を 2024 年 5 月 29 日より開始しました。AWS ジャパンはこの日本CTO協会の思いに共感し、今回研修を実施させていただきました。2024 年度の研修内容や担当企業は以下の通りです。
第1回:キャリア戦略・フォロワーシップとマネジメント(講師:日本CTO協会 / 株式会社LayerX)
第2回:Git 基礎ハンズオン(講師:株式会社Progate)
第3回:BtoB SaaS 開発基礎(講師:株式会社アンチパターン)
第4回:インテリアコーディネートで学ぶアジャイル開発(講師:株式会社メンバーズ)
第5回:BigQuery で始めるデータ分析入門 & 生成 AI を活用した分析効率化(講師:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社)
第6回:AWS 研修(講師:AWS ジャパン)
第7回:サーバー解体研修(講師:GMOペパボ株式会社)
第8回:生成 AI に関する講義(講師:日本マイクロソフト株式会社)
第9回:日本CTO協会 ISUCON 新卒研修* + 解説(株式会社PR TIMES)
*… 「ISUCON」は、LINEヤフー株式会社の商標または登録商標です。
研修内容
ここから、第 6 回の「AWS 研修」のレポートをお届けします。AWS ジャパン スタートアップ事業本部 シニアソリューションアーキテクトの柳 佳音が開会のあいさつをした後、研修のメインコンテンツ「AWS の基礎から学ぶ Web アプリケーション構築入門」の解説を始めました。
この研修では、AWS の基礎的なサービス(Amazon EC2 / Amazon VPC)について概要を理解することをゴールとしました。また、本ワークショップは IT パスポート相当の技術的な知識と、AWS に関して Cloud Practitioner 相当の知識がある⽅を対象としています。
本ワークショップの内容は、Amazon VPC を構築し、そのなかで Amazon EC2 を立ち上げるというものです。Amazon EC2 にはコンテンツ管理システムの WordPress をインストールし、簡易的な Web サイトが動くようにします。柳は研修内で Amazon VPC や Amazon EC2 の概要・利点・利用方法などについて詳細に解説していきました。そして、ハンズオンの実施手順についても説明。その後、新卒エンジニアの方々の作業がスタートし、みな真剣に取り組んでいました。
AWS からの告知
研修をひととおり終えた後は、新卒エンジニアの方々が AWS の学習を行ううえで役に立つ情報を共有しました。
AWS Skill Builder
600 以上の無料トレーニングと学習プラン、AWS 認定試験練習問題と解説などにより AWS の技術を学べるオンライン学習センター。有償のサブスクリプションに加入すると、AWS Builder Labs(ハンズオンラボ)やフルコンテンツの学習プラン、AWS 認定公式模擬試験、AWS Cloud Quest、AWS Jam なども利用できます。
AWS Cloud Quest
https://thinkwithwp.com/jp/training/digital/aws-cloud-quest/
実用的な AWS のスキルを身につけることのできる 3D ロールプレイングゲーム。ロール(クラウドプラクティショナーやサーバーレスデベロッパー、ソリューションアーキテクト、機械学習スペシャリスト、セキュリティスペシャリスト、データ分析スペシャリスト)を選択してゲームをプレイ。クラウドスキルを学習してゲーム内で実践し、仮想都市の市民を助けます。
AWS JumpStart 2024
https://thinkwithwp.com/jp/blogs/news/aws-jumpstart-2024/
AWS 初学者・新卒のエンジニアを対象とした、クラウドネイティブな⼈材育成の第⼀歩となる実践的な研修プログラムです。2 ⽇間の無償のワークショップを通して、⾃⾛できる状態まで AWS の理解度を⼀気に引き上げます。AWS サービスの座学に加えて、要件に適した設計を⾏い、構築し、運⽤するという内容となっています。
コミュニティの紹介
JAWS-UG(AWS User Group – Japan)
AWS を利用する人々のためのコミュニティ。1 人ではできないような学びや交流を実現するために、ボランティアによる勉強会の開催や交流イベントなどを行っています。
AWS Startup Community
https://aws-startup-community.connpass.com/
AWS を利用しているスタートアップ企業のためのコミュニティ。スタートアップ同士の交流や経験の共有を目的としています。
LT : PartyRock を活用してみよう
イベント後半では、AWS ジャパン スタートアップ事業本部 ソリューションアーキテクトの菅原 太樹が、AWS PartyRock の紹介をしました。AWS PartyRock とは、テキストによる指示と画面操作のみで生成系 AI を組み込んだアプリを作り、他の人に共有できるサービスです。AWS PartyRock の裏側では Amazon Bedrock が使用されています。AWS PartyRock を利用するのに AWS アカウントやクレジットカードは必要ありません。エンジニアはもちろん、プログラミングの経験がない方でも簡単かつ無料で使うことができます。
懇親会
イベントの最終盤に行われた懇親会では、企業の枠を超えた活発なコミュニケーションが行われました。異なる企業の新卒エンジニアたちが、お互いの会社の事業や業務内容、技術について理解を深める良い機会となったようです。
このように複数企業の社員が参加しての懇親会は、IT 業界全体の発展においても非常に価値があります。異なるスキルやバックグラウンドを持つ人々が交流することで、業界全体の技術水準の向上や新たなアイデアの創出が促進されるからです。また、企業間の壁を越えた連携やコラボレーションの可能性も広がります。
懇親会を通じて、新卒エンジニアたちは貴重なネットワーキングの機会とともに、自らの成長につながる多くの学びを得たようでした。