Amazon Web Services ブログ
Category: General
Amazon Rekognition のカスタムモデレーションを利用して独自のモデルで不適切なコンテンツを検出
画像や動画などのコンテンツを自社サービスのユーザーに共有・公開するとき、肌の露出が多い画像や暴力的な画像など、不適切なものを取り除きたい場面は多くあります。特に、ユーザーが生成したコンテンツを他のユーザーに公開するときや、生成 AI が作成したコンテンツを広く公開するときには、コンテンツの品質を担保することは重要です。しかし、画像や動画の確認を全て人力で行うのは、コンテンツの量が膨大になるほど時間がかかってしまいます。そんなときに、Amazon Rekognition のモデレーション機能を使えば、不適切なコンテンツを検出できます。
このブログでは、Amazon Rekognition カスタムモデレーションを用いて、モデレーション機能を自身のワークロードにカスタマイズする方法をご紹介します。ユースケースやカスタムモデレーション機能の利用方法、実際に試してみた際の精度をご紹介します。
週刊AWS – 2024/2/19週
大阪リージョンのAmazon RDS for SQL Server が値下げ、Amazon Neptune I/O-Optimizedの発表、DocumentDB Elastic Clustersがバックアップや停止機能、読み取り可能セカンダリをサポート 他
Amazon Athena を活用したスコープ 1 のカーボンフットプリント推定方法
現在、400 を超える組織が 2040 年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを達成することを公約した The C […]
AWS re:Inventで開催された AWS Healthcare and Life Sciences Executive Symposium 2023ハイライト
この記事は “Highlights from the AWS Healthcare and Life Scie […]
プログラミング経験なしでも参加できる 世界規模の生成 AI アプリハッカソン「PartyRock Hackathon」3月12日まで開催
AWS は、プログラミング経験がない方でも生成AIアプリ開発に参加できるハッカソン「PartyRock Hac […]
AWSのサーバーレスと機械学習のサービスを活用した列車遅延予測機能の追加とその精度向上(小田急電鉄様の取り組み)
本投稿は小田急アプリや他社サービスなどに連携する列車遅延予測機能の追加とその精度向上の取り組みについて、実際に […]
AWS Microservice Extractor for .NET – AI を利用したレコメンデーション
このブログはソリューションアーキテクトの遠藤宣嗣が翻訳しました。原文はこちらです。 はじめに 私たちが AWS […]
AIと機械学習を使いこなすために、NOMURAはAWS DeepRacer をどのように活用したか
イノベーションは野村グループのDNAです。同社のコーポレート・スローガン「目指すのは、”今R […]
週刊AWS – 2024/2/5週
CloudFormation で既存のリソースからテンプレートや CDK コードを生成する機能の追加、Bedrock のマネジメントコンソール画面が新しく変更、CodePipeline の V2 タイプでトリガーフィルターなどの機能が追加され Monorepo 構成に対応などが可能に、Amazon Kinesis Data Firehose が Amazon Data Firehose に名前が変更、AWS WAF で 新しいタイプのCaptcha が追加など
CDK Migrate: AWS CDK への移行コマンドの発表
AWS Cloud Development Kit (CDK) の新機能である CDK Migrate についてご紹介します。この機能を使用することで、ユーザーは以前にデプロイされた AWS CloudFormation テンプレートや CloudFormation スタック、Infrastrcture as Code (IaC) の管理外で作成されたリソースを CDK アプリケーションに移行できます。この機能は、CloudFormation の管理外で作成されたリソースをテンプレートにインポートし、新しく生成された CloudFormation スタックに取り込むのに役立つ CloudFormation IaC ジェネレーター と同時に公開されています。