Amazon Web Services ブログ

Category: General

AWS Amplify Hosting で Amazon Linux 2023を使って、Next.js 14 SSR アプリをデプロイ

今日(2/29) から、AWS Amplify Hosting 上で新しくデプロイされるアプリケーションのビルドイメージは、デフォルトで Amazon Linux 2023 が使用されます。Amazon Linux 2023 を利用することで、Amplify Hosting 上でアプリケーションをビルドする際に、より新しいバージョンの Node.js、Ruby、Python を使用できます。

Terraform で Step Functions プロジェクトを記述するためのベストプラクティス

このブログでは、Terraform を利用してワークフロー (Step Functions ステートマシン) をデプロイするユーザーのためのベストプラクティスを紹介します。Workflow Studio を使用してステートマシンを作成して Terraform でデプロイする方法と、プロジェクト構造、モジュール、パラメータの代入、リモートステートなどのトピックに関する運用上のベストプラクティスを紹介します。

Amazon QuickSightのダッシュボードで銀行データを分析する

Amazon QuickSight はAWSが提供するクラウドネイティブの統合型BIサービスです。サーバーレスのため、運用管理の負担が少ないだけでなく、ビジネスユーザーがデータから多くのインサイトを得られる機能を提供しています。このたび銀行業界向けのサンプルダッシュボードをDemoCentral上に公開しましたので、本ブログにて使い方の解説をいたします。
組織内でデータ利活用を推進するためには、各種ツールの使い方に加え、どのような可視化を行えばよりよいインサイトにつながるかについての理解も重要です。本ブログでは、銀行業界に従事する方々がイメージしやすいようATMの配置戦略というテーマをサンプルシナリオとしてとりあげ、どのような観点でグラフや表(以下、ビジュアル)を構成していくとよいかについて解説していきます。ぜひ実際のダッシュボードをブラウザの別タブや別ウィンドウとして開いた状態で見比べながら当ブログを読み進めて頂ければと思います。

Weekly aws Japan edition

週刊AWS – 2024/2/26週

東京リージョンのAmazaon BedrockでClaude 2.1が利用可能に、Amazon BedrockでMIstral AIの基盤モデルが利用可能に、EC2 C7aインスタンスが東京リージョンに登場、Amazon EKSがAmazon Linux 2023をサポート、Amazon CloudWatch LogsのIPv6対応、ほか様々なアップデートをお知らせしています