Amazon Web Services ブログ
AWS Summit Japan 2024 – インダストリー Village /鉄道ブース開催報告ブログ(前編)
2024年6月20日、21日の二日間に開催された AWS Summit Japan では、 AWS Village と称する AWS のサービスやインダストリーソリューションを扱う 90 以上のAWS 展示と、50 以上のお客様事例展示が一堂に会した展示エリアが設けられました。
今年は鉄道関連の事例とソリューション展示が行われ、お客様事例として東海旅客鉄道株式会社(以下、 JR 東海)様と東海交通機械株式会社(以下 CKK )様から鉄道機械設備の保全における活用事例と、 AWS から AWS IoT SiteWise および Amazon Bedrock を使った鉄道機械設備のモニタリングソリューションの紹介を行いました。
本投稿では前編後編の2部構成としており、このブログでは前編として、 JR 東海様、 CKK 様から展示いただいた模様を報告します。後編の AWS ブースで展示した内容についてはこちらをご参照ください。
東海旅客鉄道株式会社様/東海交通機械株式会社様
「鉄道機械」と聞いて皆様はどのような事を想像するでしょうか?JR 東海様、CKK 様では、皆様が通勤で目にする駅の改札機やホームドアなどはもちろん、雪が舞い上がらないようにするためのスプリンクラーや、車両基地で車両を洗浄する装置など、普段目にすることが少ない機械も含めると、約21,000台の機械設備をメンテナンスされています。 また、それら鉄道機械が約2,000kmにおよぶ鉄道路線に配置されています。
労働力人口が減少していく中、広範囲に配置された多種・多量な機械を効率的にメンテナンスしていくため、 JR 東海様、 CKK 様ではデータを活用した状態監視保全と予防保全に取り組まれており、 AWS Village では「データ収集」と「データ分析」の観点で4つの活用事例が紹介されていました。また、各事例とも情報システム部などのシステム部門ではなく、日々機械メンテナンスに携わっている機械エンジニアの方がこれらのソリューションを実現されたことに、当日 AWS Village を訪れた多くの方が驚かれていたのも印象的でした。
1. 故障調査ロガー
古い設備でも IoT デバイスを活用した遠隔監視を可能にするために CKK 様が開発されたのが「故障調査ロガー」のソリューションです。 故障調査ロガーの開発コンセプトは「1. 既存設備の改良工事が不要」「2. 可搬式で様々なシチュエーションで利用可能」「3. 必要に応じてセンサーの増設が可能」「4. 遠隔地のデータを事務所で確認可能」の4点があり、これらの利点により企業は古い設備の IoT 化を実現できるようになり、対象設備の状態をリアルタイムで監視し、潜在的な問題を早期に発見することができます。これは保守作業の効率化とダウンタイムの削減につながり、結果として運用コストの削減と生産性の向上が期待できます。 故障調査ロガーは CKK 様で普段実際に鉄道機械設備メンテナンスを実施している機械エンジニアの方が、業務の合間を使って AWS IoT Core 、 AWS IoT Greengrass 、 Amazon QuickSight などのサービスを組み合わせて約3ヶ月弱で構築されました。 各種センサー(電流、温度、湿度など)から収集されたデータは、クラウド上で処理され、 Amazon QuickSight を通じて分かりやすく可視化され、機械保守員の判断を支援することができるようになっています。
2. 改札故障予測 AI
データに基づく故障時期の予測によって点検回数を削減するため取り組まれたのが CKK 様の故障予測 AI システムです。 CKK 様では、稼働保守データや作業実績データなどの大量の情報を効果的に管理・活用できる環境を整え、このデータを基に機械学習プラットフォーム Amazon SageMaker を用いて、自社開発の状態監視( CBM )モデルを構築されました。この CBM モデルは教師あり学習にて開発されており、 AUC = 0.79 という高精度の予測モデルとなっています。 これらの取り組みの結果、保守コストの15.6%削減、故障対応回数を40%削減という結果が得られています。 さらに、故障の予兆を事前に検知することで、深刻な故障を未然に防ぐことも期待されています。
3. データ分析運用 ( MLOps )
2.改札故障予測 AI で紹介したような AI モデルを他の鉄道機械に広く適用していく際、多種・多量な機器に対するモデルの開発・運用をどのように効率的に実施していけるかが課題となりました。 JR 東海様はこの課題に対し、 Amazon SageMaker 、 AWS CodeCommit 、AWS CodePipeline 、Amazon EventBridge などの AWS のサービスを活用した高度な MLOps 環境を構築されることで解決を図られています。この MLOps 環境によりモデルの学習から推論、管理までの一連のプロセスを自動化しました。 この MLOps の具体的適用例として、東海道新幹線の東京駅ホームドアの異常検知モデルが紹介されていました。 ホームドアを動かすモーターのトルク値を用いた教師なし機械学習モデルにおいて、時間経過や環境変化によるデータドリフトの課題に対応するため、出力データを監視し、自動で再学習を行うアルゴリズムをパイプライン上に実装しています。再学習アルゴリズムにより、正常時の異常度(移動平均)を一定に保つことが可能となりました。具体的には、再学習なしの場合と比較して、3.5年間の正常期間における誤検知回数が約1/7に減少しました。これにより、モデルの検知精度を継続的に維持し、安定した異常検知を実現されています。
4. MELS (機械保全管理システム) Cloud
保全計画管理、保全実績入力など機械設備保守の実業務を支えているのが、 MELS と名付けられた CKK 様の機械保全管理システムです。 このシステムは元々オンプレミスで稼働していましたが、システムの運用保守・セキュリティ対策の負荷が課題となっていました。これらの課題を解決するためと、既に実現していた改札故障 AI との連携を用意するため、 MELS の AWS クラウド移行を行われました。 AWS への移行後もシステムを自らで維持、発展させていくことをできるようにするため、システム移行チームは普段 MELS を使用して業務を行っている機械設備エンジニアの方で構成されました。 AWS への移行決定時はクラウド知識が全くない状態でしたが、 AWS トレーニングと AWS プロフェッショナルサービスの活用により、約1年で AWS クラウドへの移行を実現され、現在も機械設備エンジニアの方によってシステムの保守が行われているほか、機械学習モデルの取り組み、適用業務範囲の拡大も実施されているとのことです。
以上、 AWS Village の鉄道関連展示における JR 東海様と CKK 様の取り組みを紹介しました。 後編のブログでは AWS より展示した、 AWS IoT SiteWise と Amazon Bedrock を利用した鉄道機械設備モニタリングソリューション展示について紹介します。合わせてご覧ください。
著者
技術統括本部 ソリューションアーキテクト 岩永 昌寛
カスタマーソリューションマネジメント統括本部 カスタマーソリューションマネージャー 西部 信博
技術統括本部 ソリューションアーキテクト 宮﨑 知洋